2012年2月6日月曜日

今日の台北語

◎ウォ シー ファン ヨウヨン (私は水泳がすきです) あやこさんより

◎好酷! ハオ クー (すごい!) 

◎リャン ウォ カンカン (みてみます)

◎リャン ウォ シャンシャン (考えてみます) イーファン、チャーチャンより

◎ニー シー ファン ツァー グァマー?(あなたそれ好きですか?) テイさんより

◎ジャオガ パンヤオ バ!(ともだちになろう!) パトリックさんより

◎シェシェ ニー ライ ツァン クァン (今日はきてくれてありがとう) 林さんより

◎ブーカーチー (どういたしまして) リーさんより

絵 夜市

朝 電話かかってきて 目が3のかたちのまま サイモンさんとコーヒーショップへいく
パンとコーヒで 180円くらいのとこで 朝ご飯 今日もよい天気!

その後 絵 たっのしい!
でも ものすごく人がみにくる 日曜日で しかも音楽祭やってて 若者がわらわら
一眼レフ抱えて写真たぶん100枚くらいとられたんじゃないかな…っていう二人組男子や
可愛い女子二人組
アートスクール行ってる女の子
陽気な男子二人
ドイツからアートのリサーチにきたという(!)女の子
ジェミー(THAVにスタジオもってる 台北のアーチスト スマートないい男)の恋人
とにかくたくさん 話しかけてくれる
日本より 圧倒的に多いと思う みんなほがらかで明るくて素朴で素直
それぞれのひとに 沢山台北語おしえてもらった
人によって ぜんぜん言うこと違うのがおもしろい
今日一番 つかえるこれは!って思った台北語はこれ
この絵 可愛いよね

スマートな台湾男子 ジェミーとその彼女 あやこ(日本人ではない 日本名もってる)が
きょう夜 いっしょにあそぼう と言ってくれたので オフコースっていって
制作きりあげた
龍山寺という超観光地なお寺とその近くの夜市にいった
じつはここ 前に台北にきたときに来たことがあったけど 
旧正月あけたばっかりだったせいか 人がすごくて みんな マジお祈りしてて
おもしろかった
あと 駅降りたら 寿町みたいだった!センターみたいな公園に家のないおっさんがずっとギャンブルしてる すごいいっぱいいて みんなぼんやりしてる
すごくいいかんじだった
この近くは風俗街もあるし 寿町 釜ヶ崎 などの立地と似てる 街のものすごく良い場所に 風俗街 ドヤ街 うーん不思議

中国式おみくじがおもしろかったので やってみた
神様にお祈りしてから 長い木の棒をひく そこに数字がかいてあって
その数字がほんとうに今年のわたしの数字かどうか神様に聞くために 三日月みたいな形の赤い木をふたつ床に投げる その木が裏と表になってたら正しくて そうじゃないと もいっかい棒を引くところからやる
けっこうどきどきした
わたしのひいたおみくじ ほんとうにさっぱり意味がわからなかったけど
ジェミーいわく 「だれかがあなたのところにやってきて あなたのことを助けてくれる」そうです
だれ!?そしてなぜ!?


そのあと これでもかってくらい食べて 何回も 飽!(バオ!)おなかいっぱいって言ったのにいろいろお勧めされて 洋服がはちきれるかと思った
肉飯→おもち→おしるこみたいなの→大腸と牡蠣の麺→牡蠣と卵のお好み焼きみたいなやつ→苦すぎるお茶→ビール→やきとり→ビール
ヒー

最後は日本ノスタルジーな居酒屋に行きました 懐かしいっていったら
懐かしいって言葉が英語にも中国語にもしっくりくるのがなくって
よく使うのになー と思った

台湾のおもしろい土地のはなし アートのはなし 日本と中国と台湾のはなし
全員が80パーセントくらいづつ理解したと思う
やっぱり 台湾の人と日本の人は似ていると思う ほんと思う うれしいなって思う

ああ おいしかったたのしかった ありがとう
サイモンさん ジェミー あやこ

2012年2月5日日曜日

今日の台北語

◎ヘン カイシン (うれしい)

◎天燈(テェンダン)

リーさんより

メモリアル デイ

夕方、自転車でみんなでTHAVにいくというイベントは ものすごくおおがかりなものだった
参加者がはんぱなくいて ロードバイクのってる人とか 小さいこどもとか 
ぞろぞろ行進する


そんな中 私は飛び入りだったので 自転車がパンクしたやつしかなかった!ってなって
アイ ハブ ノー バイセコー 
地下鉄でいきました

しかし 出発のイベントがおもしろかった
各々の自転車に 反射シールをデコレーションして お祭り気分をもりあげることろからはじまり
私も スタッフさんや サイモンさんのバイセコーに シールを貼るのをお手伝いする
そのうちにおもしろおかしくなってきて 工作に夢中になって いろいろつくった
歩く絵くん ちゃっかり

 サイモンさんのバイセコー
リーくんのバイセコー いかす

 イー アル サンってみんなで記念撮影して 30人くらいの人がぞろぞろ 1時間くらいかけて街をゆく 見た目にもかなりおもしろいイベントだ
わたしは遠い目でみんなを見送って 振り返る空が美しい
台北に来てはじめての夕焼け
日本の空に似てる
空は つながってるもんね
さらに夕暮れ だいすきな時間
 どうしても気になったのが TAVのディレクター ヤオファンさんのバッグのどぉーも君
みなを見送った後 夜
変な日本語をはなせるスタッフ ウィリアムくん(同い年)と一緒に地下鉄でTHAVへ
日本語話せるし 体格はいいし なんだかついつい頼ってしまう そばに寄っていってしまうウィリアムくんと ゲームのはなしした
わたし 中国将棋覚えたいなーと思っていたんだけど ウィリアムくんがおしえてくれるっ
嬉しくて興奮して ほかにもどんな卓上ゲームができるかはなした
将棋もできる 麻雀もできる
ああやりたい! 卓上ゲーム万歳
台北の麻雀は17牌でやるんだって!ああ大興奮 知りたい その麻雀

テンションあがってTHAVについたら すっかり夜
あのへんてこな建物群がランタンフェスティバルらしくライトアップされていて
都会だか田舎だかわからない景色の中 あやしく光ってた
今年は辰年だからなのか ポリロンというへんてこな名前の龍のキャラクターがいて
そのビジュアルが爆笑
面白すぎて何枚も写真をとりました
アンジェリーナジョリーみたいな唇だね
 野外フェスみたいなかんじで オン ザ 草 で ビールやらシューマイやらタピオカを食しながら 台北のバンドの音楽聴いたりして いい夜です
日本語学科の大学生の女の子 ルーさんがやってきて ほんとうに日本語上手で
いろいろおしゃべりした
あははってしゃべって ふと空を見上げたら ヒー! 火の玉がとんでる!
なんだあれって聞いたら 天燈(テェンダン)っていう 願い事を書いた灯籠に火をいれて気球みたいにとばす ものですって言われて感動した
火がね 飛んでるの
ひゅる〜んって 上に上に
欲しいと思った そして飛ばしたい


そんなこんな めくるめく夜
帰りも電車降りて 夜の街をうろうろ とにかく散歩がおもしろい
明日からは 絵 絵です 絵 だけです 絵と カレーです
今日が 始めのおわり
ザ メモリアル デイ


明日帰国するパークさんと写真 ありがとう

2012年2月4日土曜日

今日天気良好!

今日は朝からいい天気
半袖でもいけるね

やっぱ晴れはいいねえ きもちいい 緑もさんさんして 思い切り 吸い込む

今日は土曜日で 朝からさわがしいと思ったら TAVで野外音楽フェスティバルやる
映画の撮影もあるみたい 今もドンドコずんどこ 鳴り続けているよ
わたしは今日は 買い物いきました
市場をみつけて おいしそうな野菜や肉を買った!
明日からは 生活 はじめるぞ 制作 生活 規則正しいなんてすばらしい
でかい鍋も買ったんですよ 無限カレーのための
(無限カレーとは 滞在制作中の食費を安くするためと楽しくするために 毎日カレーをつぎたしながらいつまでもふえつづけてなくならないカレーのこと)


お昼はスタッフさんたちと日本料理屋にいきました
ラーメン たべました
居酒屋がいっぱい 居酒屋 わたしの大好物です

るんるん帰ってきて 天気もいいから屋上にあがってみたらすごく良い
理想的な屋上です(柵がない 広い 人がいない 360度見渡せる)
不良の高校生みたいに ここでひとりの時間をすごそう



今日がわたしのラストホリデーサタデ〜〜
明日から くさくさ絵をかきます
今日はこれから カレーをつくって 夕方から みんなで自転車で THAVのランタンフェスティバルにいってきます
たのしいホリデー
話し方がルー大柴みたいになってきた

こんないい天気 好想喝ビール!(ビールがのみたい!)

今日の台北語

◎チンテェン テェンチー フンハー (今日はいい天気だね)

◎開動! カイドン! (いただきます!)

◎吃飽了 チーバオラ (ごちそうさまでした)

◎好想喝Beer ハオシャンフゥ ピージョ (ビールがのみたいよう)

ウィリアムより

2012年2月3日金曜日

絵描きマン

朝 
夜に散歩して覚醒して つかれきってるのに眠れなくてあたまぐるぐる
どんより起きた
今日は一日雨
ぬれてる緑 むんむん
覚えた台北語は壁に貼ってる
オープンスタジオが3月にあるけど そのとき 気持ち悪い部屋になってますように


お昼はなんとわたしのウェルカムパーチーがひらかれた
あの有名なリンタイホーンの小龍包や 食べたことない台北のソウルフードが
ほんとうにおいしい!作れそうもないものばかり
くさい豆腐 おいしい
豚の肝臓 うまい

外国に来て四日目
英語を話す前に日本語にあたまで翻訳して 言えるか確かめてから言うっていう
結果 無口になるっていう 第一の関門が突破されてて
とりあえず口にだしてしまうっていうステージにいます
で、間違ってる
けど 通じる 
公開制作するので みなさんみにきてくださいって言おうとして
ウォッチ ミー って言ったら
ウォッチ ミーだってさ!って笑われたけど 通じている
そう 言葉だって 想像力を信じれば通じるよね なんてね
  あーおなかいっぱい っていって休んでられないっっ
絵を 絵を描かねば 少しひとりになって うーんやっぱり そう
はしっこから描くんじゃなくて
中心からひろがるように かこうって決めた
自分の立ってる視点から ぐるり見渡すような絵
その最初のポイントにいる 人を描きました
久しぶりの油絵具 どきどきどき でっかいキャンバス 白い! こわい
失敗しませんように はあはあいいながら でも落ち着けて 描きました
早速みにくるひとがいて
なんとも可愛 ふたりの兄弟 高校生と中学生が つぶらな瞳でずっとみてくる
声かけて 台北語おしえてちょっていったら
もじもじもじもじして ドゥ ブイチー(ごめんなさい)って教えてくれた
ありがとう 周兄弟 またきてね
そのあと 台北のガールフレンドに会いにきたけどふられた韓国人もやってきて
いろいろおしゃべりした
なんとかオープニングまでに 人間ひとり かたち でてきた
夜はオープニング
このグループ展は わたしが到着する前からはじまっていて
春節のランタンフェスタに会わせて企画された展示です
そこに急遽 公開制作したいと言い出した私がねじこまれた
わりとスマートな展示会場だったのに わたしのまわりだけ汚い
すみません

オープニングにはわらわらひとがいて ひとりづつ 作品解説
わたしもデンジャラスな英語で言いましたよ 笑ってましたけどみんな

おもしろい作品いっぱい
言葉通じない分 よく見える気がする
なかよしなれて よかった

台北の女の子 みんな可愛いんだけど
今回 わたしのこといろいろ やってくれてるSandy 超かわいい 
もうすでにだいすき まだ24歳
わたし 幸せ


あしたもなんやかやあるけど
来週からは 完全に制作生活
今日 はじめのにんげんも描けたし すこし安心した
絵を通して 絵の前でたくさんのひとと出会いたい
心強い 絵
人見知りが なおるんです 絵を描いていると
絵描きマンに へーんしん!
とおっ